街のイベントに参加してみませんか?
2019年6月20日
身近な情報ほど見落とされています こんにちは、ネスコム中野教室の山崎です。 今回は、ネット情報の盲点に気付いていただきたく記事にしました。ネット情報は良い意味でも悪い意味でも”大量”がウリです。 ユーザー側は、その大量の […]
「行動」と「考動」、私に必要なのは?
2019年6月15日
動く理由に”考える”は必要ない、問題を解くには”考える”は必要。 すぐ行動に移れる人と、考えてから行動する人。 どちらが良いとか悪いとか、評価するわけではありませんが、すぐ行動に移れる人を見ていると、どんな気持ちになりま […]
新指導要領から見る日本の高校生に求めることとは?
2019年6月3日
飛びぬけた才能や技能を持つ生徒が活躍する学校 こんにちは、ネスコム中野教室 教室長の山崎です。 2020年度から小学校、2021年度から中学校、2022年度から高校が順次、新指導要領を実施していきます。 (※ 詳細につい […]
現状維持では成長できない
2019年5月21日
毎日同じ課題をクリアすることに何の意味があるのか こんにちは、ネスコム中野教室 教室長の山崎です。 今回は、”現状維持では成長できない”というテーマで進めていきます。 小学生さん、中学生さんの中には、次のような成績の生徒 […]
2018年11月_本気になれる月 それが11月
2018年11月3日
秋の夜長を勉強に使える11月 夏の次に秋が来て、秋の次に冬が来る、それが季節の変化のはずですが、中野市の季節の変化は夏秋→秋冬というような感じです。 暑い日が続いたと思ったら、突然、一枚余計に服を着こまないと耐えられない […]