その他
点数と偏差値、どちらを重視すべき?

学校は点数重視、塾は偏差値重視、その理由は? こんにちは、ネスコム中野教室の山崎です。今回は、テストの点数と偏差値について記事にしてみました。 中学校3年生の中には、偏差値についてあまり関心がなかったり、まったく知らなか […]

続きを読む
その他
20190505_いよいよ始動!連休明けから猛ダッシュ?!

生活パターン崩れていませんか? こんにちは、教室長の山崎です。 いよいよ令和も始まり、ゴールデンウイークも終盤となりました。 5月7日(火)から始動する生徒さんは心の準備は出来ていますか? 夏休みや冬休み、そして春休み直 […]

続きを読む
定期テストについて
2018年11月_本気になれる月 それが11月

秋の夜長を勉強に使える11月 夏の次に秋が来て、秋の次に冬が来る、それが季節の変化のはずですが、中野市の季節の変化は夏秋→秋冬というような感じです。 暑い日が続いたと思ったら、突然、一枚余計に服を着こまないと耐えられない […]

続きを読む
その他
夏休み明けから学校祭までの過ごし方

夏休み期間中に自分で計画を立てて、計画通りに学習を進めることができましたか? 多くの生徒さんが”思い通りにいかなかった”のではないでしょうか。 家族という集団の中で、共に行動しなければいけない時間が突如として起こったり、 […]

続きを読む
定期テストについて
総合テストの対策方法って?

中学3年生は”総合テスト”の中身を知るべき 1学期は「実力テスト」の名で受けてきたテストですが、夏休み明けからは「総合テスト」に切り替わります。 実力テストでは、3年生で学習したことが40%~50%出題されていたことから […]

続きを読む
定期テストについて
中間テストの1か月後に期末テスト、たった1カ月で何ができる?

中学1年生にとっては初めての”定期テスト”でしたが、中間テストの結果はいかがでしたか? 50分は毎日の授業時間と変わりませんが、テストとなると”短すぎる!”と感じる生徒さんも多かったのではないでしょうか。 事前に「テスト […]

続きを読む
定期テストについて
1学期中間テストに向けて各教科テスト対策の計画を立てよう

中間テスト・期末テストは授業の理解を確認するもの テストまたは試験と呼ばれるものには大きく分けて2つあります。 1つは学校の授業内容をしっかり理解しているか”定期的”に試すテスト。 もう1つが、これまで学習してきた内容を […]

続きを読む