素晴らしい!すごい!よく出来たね!

繰り返すことに意味がある

先代から当教室を引き継いで3年目を迎えています。

当教室のモットーは「褒めて伸ばす」です。

ですから、私がこの教室で生徒さんたちに掛ける言葉のほとんどは『褒(ホ)め言葉』になるよう意識しています。

「えっ?」「・・・」「あっ、ありがとうございます。」

褒められることに慣れていない生徒さんも”多く”います。

授業中に、

・「この問題ひとりで全部できたんだね!すごいじゃん(^^♪」

・「発音しっかりしてきた、その調子!」

・「基本用語は全問正解!おめでとう!!」

などと声を掛けると、

「えっ?(褒められてる?)」という表情をする生徒さんもいれば、

「・・・(あっ はい。)」となってしまう生徒さんもいます。

また、「あっ、(えっ?褒められたんだ!)ありがとうございます!」と反応する生徒さんも。

正直に言うと、私はこの状況を楽しんでいます。

今は このような反応だけど、2か月先、半年先、1年後に彼らがどのような反応に切り替わるのかが楽しみなのです。

にっこにこ(^^♪になる女子生徒さん

入塾した当初、褒め言葉を伝えても「あっ、ありがとうございます。」が反応のひとつだった女子生徒さん。

現在、入塾して1年が経ちました。

今、褒め言葉を彼女へ伝えると、「フフフ(^^♪ありがとうございまーす!」と反応します。

このとき私は思うのです。「いいね!」と。

彼女の笑顔の中に自信も見えます。

勉強を楽しんでいるようにさえ見えています。

笑顔になれば気持ちもハッピーに!(ハッピーであれば笑顔になるのはあたり前ですよね。)

もちろん勉強中は集中していますから笑顔は求めませんし、私も表情筋を緩めています。

しかし、褒める時は(少し大げさに、近くで勉強している生徒さんにも聞こえるように)しっかり褒めるようにしています。

ケアレスミスで誤答になっても、誤答の原因を自分で見つけ出し赤ペンで訂正が入っていれば「いいね!」、

解説を読んでも理解できないから質問をする、類題を解く、正答になる。→「いいね!」。

何も難しいことも、考え込んで答えることもしていません。

生徒さんが褒めてもらいたいだろうな~と感じているときに、率先して私から声を掛けている、それが褒め言葉になっているだけのことです。

一番近い存在からの「褒め言葉」が、一番うれしい。

褒め言葉、とても簡単に伝えられる言葉のプレゼント。

だけど、このプレゼントはもらう人によって感動の度合いが異なることは皆さんが身をもって知っていることです。

結論から言えば、「親からの褒め言葉ほど嬉しいものはない。」です。

先日、休憩時間中に生徒さんへ質問しました。

「最近、親に褒められたことってなに?」と。

2人の生徒さんは「ありません。」。1人の生徒さんは「家のごみを出したこと。」でした。

よしっ!これは続けなければいけない。そう、思いました。

褒められている子は、きっと今後も褒められて育つと思います。

褒められたことを思い出せない子は、きっと今後も思い出せないくらいの期間、褒められることはないんだろう。

そうであるならば、近くにいる私の出番だ!と思ったのです。

親の次に近くにいる大人って私なの?!

ふと、考えました。

(目の前にいる生徒さんたちを見ながら)一日の生活スケジュールをシミュレーションしてみました。

家から出て学校へ、学校が終わり部活をしたり下校したりして最終的には家に帰る。

または、家→学校→塾→家 という子もいるはず。

学校の先生は教科担任制なので、「先生」に教わることは毎日5時限・6時限あっても、同じ大人ではない。

この教室で、私と一緒の空間で勉強をしていれば、短くても90分弱(学校の授業より長い)、長い子は4時間(2教科学習)在室することになります。

家にいる時間は親といる時間、それ以外の時間を考えたら、彼らにとって家族以外の「大人」で、一番時間を共有しているのは『私』なのかもしれない。

そう思ったら、さらに【近くにいる私の出番だ!】の気持ちが強くなりました。

週に1回、2回、、、褒め言葉を伝える

褒める技術を磨くために色々と学ぶ必要があるのかもしれません。

しかし、私は思います。「褒められたいと思った時に褒めてあげればいい。」と。

週1回来室する生徒さんには少なくとも、その日に1回。

週2回来室する生徒さんには少なくとも、各日に1回ずつ。

褒め言葉を伝えたいと思いながら教室を運営しています。

「・・・。」→「ありがとうございます。」→「フフフ(^^♪ ありがとうございます!」に変化していく様子を楽しみながら今後も学習指導をしていきます。

ちなみに・・・

褒める内容は勉強以外の方が多いかもしれません。

例えばですが以下にいくつか挙げてみます

・「消しゴム忘れたので貸してください。」←(自ら忘れたことを伝えてきたことに褒め言葉を。)

・「ココとココを15分で終わらせます。」← (時間設定を自ら行い、これからすることを具体的に伝えたことに褒め言葉を。)

・「こんにちは。」 ← (いつもより 大きな声で入室時のあいさつができたことに褒め言葉を。)

・「ちょっと暑いです。」 ← (寒い・暑いを伝えてくれたことへ褒め言葉を。)

・「ありがとうございます。」 ← (提出物を返却したときに しっかり あいさつができたことに褒め言葉を。)

・「(最後に提出する『まとめ用紙』の書けるところを書いている)」 ← (できることを 時間のある時にしておくことに褒め言葉を。)

・「やります!」 ← (自分で決めたことを宣言し、実行している生徒さんに褒め言葉を。)

挙げだすと切りがありません。もしかしたら、教室に通われている生徒さん一人ひとりへ異なる褒め言葉を伝えているかもしれません。(文字を入力しながら生徒さんの顔を思い浮かべていました)

勉強に関することだけでなくても、褒められることはいくらでもあります。

『そんなことで褒めなくても・・・』と思われても構いません。

私は、褒めることだけでなく、褒められた後の「心」が大切だと思っているからです。

生徒一人ひとりのGoodやNiceを探して、今日も生徒を褒めていきます。